セールで購入したゲーミングノートパソコン。2020年7月発売のASUS ROG Strix G15 G531GT(G531GT-I5G 1650N144)レビュー
購入のきっかけ
今まで使っていた10年程前に4万円位で買ったノートパソコンの速度が、かなり遅くなってきたので買い換えたいと思っていました。
我が家では、デスクトップを置く余裕など無く選択肢はノートパソコンのみ。
検索する日々が続いていた時にASUSのノートパソコンがセールになっているのを発見。
発売日は2020年7月でレビューが少なかったが値引率に釣られてポチッてしまいました。
ASUS ROG Strix G15 G531GT
ASUSのゲーミングパソコンシリーズであるROGの中でエントリーモデル
上位クラスになると20~30万円を超えるようなモデルも存在します。
ゲームをしないし、せいぜいHDの動画編集までしかしないので、これで十分だと判断(そもそもゲーミングパソコンいらねえじゃんって声が聞こえてきそうですが・・・)

G531GT-I5G 1650N144
さらに、その中のスタンダードタイプを選択。これはCPUがIntelのi5です。ひとつ上のタイプはi7になります。
簡単に言えばROGの中で一番安いやつです。(たぶん)
スペック
スペックを簡単に載せておきます。
インチ : 15.6型
CPU : インテル® Core™ i5-9300H
OS : Windows 10 Home
メモリ : 16GB
ストレージ : SSD : 512GB
グラフィックス : NVIDIA® GeForce® GTX 1650

レビュー
まず電源を入れるとシャキーーンというROGの起動時と共にロゴが登場します。
簡単な初期設定を終えて、あれこれいじくってみたら・・・動きが滑らか。動画も滑らか。
今まではカクカクしていた少し重めの動画編集もラクラクこなせていきます。
恐るべき技術の進歩
左側面にUSB3.0が3つ
裏面にLANとHDMIと電源端子
右側面は排気口だけです。

そして光る。光る。光る。ゆっくりと変化しながらレインボーに光ります。

光らせる速度やパターン、色など自分の好みにカスタマイズできるのが良いです。

あまりパソコンに詳しくないし、ハードな使い方をしない僕には十分な代物です。
マイナスポイント
マイナスポイントを挙げておきます。
上位モデルにはあるパッド部分をテンキーとして利用できる機能が、このモデルには無い。
カードスロットが無い。
これらは上位モデルとの価格差を考えると仕方ない事でしょう。
あと、ネットのMyASUSから製品補償の登録をしたら、購入日ではなく、工場出荷日から1年間になってしまいます。
使い込んでいくうちにメリット・デメリットは増えてくると思います。
購入後、約1週間のレビューでした。